●沿革
千葉の東、神奈川の西に位置
かつて漁港として栄え、ことに烏賊の水揚げでは全国屈指といわれた。
烏賊川町の中央を流れ、太平洋に注ぎ込む一級河川、烏賊川は、かつて水揚げされた烏賊を内陸の各都市へと流通させる水路として活躍した。荷を積んだ船が川を行き来する風景は街の風物詩として住民から愛されていた。現在でも生活用水全般はこの川が利用されており、その重要性は変わらない。
かつて烏賊漁で財を成した富裕層の大邸宅が市内には多く見られるが、一方でここ二十年ほど、烏賊の水揚げ量も減り、現在は都心で働くサラリーマンのベッドタウンとなっている。
三十年前、人口の増加に伴い、市に格上げされ、烏賊川市(いかがわし)となる。

●教育
十年前、烏賊川市大学が設立される。
四学部、八学科。なかでも映画学科は高い倍率を誇る人気学科である。

●治安
烏賊川市(いかがわし)という名前から連想されるほど風紀が乱れているわけではないが、しばしば不可解な事件が起こり、烏賊川市警察は市民の安全を守るため日々目を光らせている。趣味は職務質問、というたいそう仕事熱心な警部がいるほどである。

●公式キャラクター
他の自治体と同様、ゆるキャラで町興し!?
当然のように烏賊がモチーフである。
-
- 名前 :
- いかんガー
- 設定 :
- イカリングはちまきがチャームポイント
イカのおとこのこ、ゲソ好き
- 趣味 :
- 日焼け、日光浴
- 性格 :
- 正義感が強く、明るく、やさしい
- テイスト :
- いかにも時代にのったゆるきゃら